現代のビジネスリーダー達が選ぶ、ビジネスパーソンが「いま読むべき一冊」
BOOK-SMARTでは、2014年6月より「BOOK-SMART 選書委員会」を発足し、現代のビジネス界のリーダー、若手リーダー、プロフェッショナルの方々から、「次世代を担うビジネスパーソンがいま読むべき一冊」を推薦頂く特集を開始いたしました。
これは、”現代のリーダー”かつ”読書を大切にされている”方々に、自らが一読し、ビジネスパーソンが「いま読むべき」と強く推薦する良書を、毎月1人1冊ご紹介頂くものです(一部の方は隔月)。
これにより、読者は毎月10冊以上の推薦図書について、推薦コメントと要約ダイジェストを合わせて読むことで、本の魅力をより短時間で把握し、書籍購入の参考とすることができます。
(特集期間:2014/6/5~12/31)
BOOK-SMART「選書委員会」のご紹介

1964年、オリエント・リース株式会社(当時)
メッセージと推薦書籍を見る

2003年、Google米国本社副社長 兼Google Japan 代表取締役社長に就任。2009年よりGoogle Japan名誉会長職を務めた後、2011年より村上憲郎事務所を設立し代表を務める。
メッセージと推薦書籍を見る

日本生命保険相互会社にてロンドン現地法人社長、国際業務部長等を歴任後、ライフネット生命保険株式会社を設立。2012年に東証マザーズへ上場。2013年より、同社代表取締役会長兼CEOに就任。
メッセージと推薦書籍を見る

1972年アサヒビール株式会社(当時)入社。同社内要職を経て、2010年に同社代表取締役社長に就任。翌2011年の純粋持ち株会社移行に伴い、現職に就任。
メッセージと推薦書籍を見る

1976年、日興證券株式会社(現SMBC日興証券)入社。フロント、ミドル、バックの幅広い部門を担当、2008年に代表取締役社長、2013年に代表取締役副会長、2014年より現職に就任。
メッセージと推薦書籍を見る

株式会社アトラス、株式会社イオンフォレストでの経営職を歴任後、2009年、スターバックスコーヒージャパンの代表取締役CEOに就任。退任後、リーダーシップコンサルティングを設立、代表を務める。
メッセージと推薦書籍を見る

株式会社リクルートを経て、2000年、株式会社リンクアンドモチベーションを設立。2008年、東証一部に上場。2013年より、代表取締役会長就任。現在はグループ11社の会長を務める。
メッセージと推薦書籍を見る

三菱総合研究所にて主に自動車メーカーや国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2003年に米ピッツバーグ大学経営大学院博士課程に進学。2008年に同大学院より博士号を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールのアシスタント・プロフェッサーに就任。2013年より現職。専門は経営戦略論および国際経営論。
メッセージと推薦書籍を見る

1997年、通商産業省(現・経済産業省)入省。2001年にハーバード大行政大学院において修士号を取得。2003年に「新しい霞ヶ関を創る若手の会(プロジェクトK)」を立ち上げ、代表に就任。2010年より現職。
メッセージと推薦書籍を見る

一橋大学大学院商学研究科にて博士号を取得後、2002年より横浜市立大学商学部専任講師に就任。2004年より一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授を経て、2007年より現職に就任。
メッセージと推薦書籍を見る

米国にてMBAを取得後、2010年、株式会社ブルームコンセプトを設立。新商品・新規事業コンサルティング、ワークショップを行う。『ビジネスモデル・ジェネレーション』(訳)、“IDEA HACKS!”等ハックシリーズなど著書多数。
メッセージと推薦書籍を見る

東京大学在学中、当時最年少となる七大陸最高峰制覇を実現。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、株式会社フィールド&マウンテンを設立。東洋経済オンライン「新世代リーダー50人」選出。
メッセージと推薦書籍を見る

2000年に学生コミュニティであるミルクカフェを立ち上げ、月間1000万pvのサイトに成長させる。2004年、レンタル掲示板を運営する株式会社メディアクリップ代表取締役社長に就任。翌年、株式会社ライブドアにしたらばJBBSを事業譲渡後、同社にてCGM事業の立ち上げを担当。2006年、株式会社リクルートに入社、新規事業立ち上げを担当。2009年に退職し、Howtoサイト「nanapi」を運営する株式会社ロケットスタート(現・株式会社nanapi)代表取締役に就任。
メッセージと推薦書籍を見る

アフリカ9ヵ国にて、金取引、農場経営、不動産等、50社以上の独立企業を経営。日本における「アフリカン・ビジネスの第一人者」のひとり。現代ビジネス「EPOCH MAKERS 2020」選出。
メッセージと推薦書籍を見る

大和証券SMBC金融証券研究所(当時)にて、資本市場分析に携わる。2012年に退職。現在は日経CNBC経済解説委員、東京証券取引所資本市場講師、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員として活躍。
メッセージと推薦書籍を見る

途上国における子ども達に、映像を用いた教育支援を行うプロジェクトを発足。今年、世界銀行におけるイノベーションチャレンジにて最優秀賞に選出。東洋経済オンライン「新世代リーダー50人」選出。
メッセージと推薦書籍を見る
※掲載内容につきまして変更の可能性もございます。