『ノウハウ・マネジャーの教科書』
(久野正人/著)

  • 本書の概要
  • 著者プロフィール
  • 目次
 「ノウハウ・マネジャー」という言葉をご存じだろうか。インテル社 元CEOの故アンドリュー・S・グローブ氏が注目していた新たなミドルマネジメント層の概念であり、専門性を持ちながらも、現場をリードし、 上司を動かして仕事の成果をあげるビジネスパーソンのことだ。その特徴として、部課長などのポジションの有無にかかわらず、現場で仕事のノウハウやスキルを周囲に示していくことが挙げられる。

 本書はそんなノウハウ・マネジャーこそ、ビジネス環境の不確実性が高く、変化の速い現代に求められる新たなミドルマネジャー像として再定義し、そのノウハウを結集したものだ。成功するビジネスパーソンの「成功の暗黙知」、組織の関係性と結果を向上させる「グッドサイクル」、「リーダーシップ・マネジメント・フォロワーシップ」それぞれの役割と使い分けなど、現場で通用する活きたスキルと事例が満載されている。

 90年代に流行した「ナレッジ・マネジメント」の考え方とは異なり、ノウハウをデジタルアーカイブやドキュメントではなく、「人」を介して共有することで、必然的にコミュニケーションが生まれ、生産性の高い組織文化の構築も可能となる。今現在ミドルマネジャー職にあり現場と経営陣との板挟みや軋轢に頭を悩ます方はもちろん、将来のマネジャー候補の方もぜひご一読いただきたい。

著者:久野正人(Hisano Masato)
 株式会社エム・シー・ジー代表取締役。ビジネスコーチ株式会社統括パートナー・ビジネスコーチ、BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ。経済同友会メンバー。1981年に慶應義塾大学法学部卒業。古河電気工業株式会社に入社し、日本サン・マイクロシステムズ株式会社、日本シリコングラフィックス株式会社を経て、2000年にベックマン・コールター株式会社入社。CFO、事業部長を務めた後に代表取締役社長就任。
 2012年にプロのエグゼクティブコーチとして独立し、経営者やエグゼクティブに向けて1on1コーチングやグループ研修を数多く行っている。また、30代中心のグローバルリーダー育成を目的とした一般社団法人久野塾を運営、代表理事塾長として若手のキャリアアップをサポートしている。
株式会社エム・シー・ジー:http://www.mcginc.jp/
一般社団法人久野塾:http://hisanojuku.jp/
はじめに 現場を動かせる”新しいミドルマネジメント”が求められている
序 章 ノウハウは、どこに蓄積されるのか
第1章 ノウハウ・マネジャーの9つの基本
第2章【実践】ノウハウ・マネジャー
第3章 組織におけるリーダーシップとマネジメント
第4章 上司・顧客を動かすフォロワーシップ
第5章 ノウハウ・マネジャーになるための4つの戦略
おわりに ノウハウは、正しい選択へと導く「直感」へと変わる

要約ダイジェスト

現場を動かせる“新しいミドルマネジメント”が求められている

 いま、日本には「ノウハウ・マネジャー」と呼ぶべき人材が求められている。ノウハウ・マネジャーとは、インテル社創設にかかわった元 CEOのアンドリュー・S・グローブ氏の『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』(日経 BP社)によれば、「厳密な意味では組織上の命令権限を持っていなくても、他の人々の仕事に対して影響力を及ぼす人たち」である。

 主にミドルマネジャー層に属し、部課長などのポジションマネジャーと現場のメンバーの間に位置して働く人たちであり、具体的にはプロジェクトリーダーや社内コーチ、研究者、サービスエンジニアやシステムエンジニア、マーケターなどだ。

 こうした人たちは、現在、ポジションマネジャーより重要な立場にいる。なぜなら、彼らが持つ最新のノウハウで、仕事や現場のクオリティが決まるからだ。さらにその働き方や仕事に対する姿勢は、現場のロールモデルになる。つまり、「会社の空気」を支配しているのは、実のところ、経営者でもポジションマネジャーでもなく、ノウハウ・マネジャーなのだ。

 大量消費の時代の精神論的リーダーシップ、単調なマネジメントでは、流動的な市場で通用しなくなり、ただ言われたとおりの仕事をしているだけでは成果は上がらない。そのため、部下のほうから上司を動かし、自分で仕事の成果を上げにいく働き方が必要になった。そんな新しいミドルマネジャー層として、求められる姿こそノウハウ・マネジャーなのである。

グッドサイクルをつくれるかは、ノウハウ・マネジャーにかかっている

 本書では、現場でリーダーシップを発揮し、仕事をマネジメントし、フォロワーシップによって上司を動かす現場リーダーをノウハウ・マネジャーと呼ぶ。現場をまとめるノウハウ・マネジャーが能力を発揮すべきなのは、

続きを読むには会員登録が必要です。

© 2023 ZENBOOKS,Inc. All Rights Reserved.
要約記事は出版社または著作者から適法に許諾を取得し、作成・掲載しています。本記事の知的所有権は株式会社ゼンブックスに帰属し、本記事を無断で複製、配布、譲渡することは固く禁じます

特集