- 本書の概要
- 著者プロフィール
著者曰く、ビジネススーツにおいてはトレンドやセンスは不要で、ベーシックな「ルール」を知るだけで「仕事ができる」印象の着こなしができる。しかもそれらはスーツ量販店や百貨店でリーズナブルに実践できるのだ。そこで本書では、あらゆるビジネスシーンに対応できるスーツの揃え方から、シャツやネクタイ、靴などの小物の買い方、ネクタイなしの「ジャケパン」スタイルまで、世界で通用するルールを徹底解説する。
著者は日本ベストドレッサー賞選考委員などを務めるファッションプロデューサーで服飾戦略家のしぎはらひろ子氏。これまでアパレルスタッフやスタイリスト、経営者、医師、弁護士など8万5,000人以上に服飾指導を行ってきた、ファッションをロジカルに説明できる専門家だ。ビジネススーツの選び方に毎回悩む方や適当に済ませてしまっている方はもちろん、より好印象を与える着こなしを知りたい方はぜひご一読いただきたい。
ファッション・プロデューサー。服飾戦略家。一般社団法人メンズファッション協会専門会員。日本ベストドレッサー賞選考委員。一般社団法人ファッションエデュケーション協会代表理事。ミストグレイ代表。文化服装学院グローバルビジネスデザイン科特別講師。多くの有名企業でブランド構築、戦略の策定、プロデュース、人材教育に関わる。
これまで、アパレルスタッフ、スタイリストなど8万5,000人に服飾指導を行い、近年はそのメソッドを経営者、医師、弁護士、作家をはじめビジネスマンのために「存在感が際立つスタイリング」を行っている。ファッションをロジカルに説明できる服飾専門家として、日経新聞、朝日新聞、「ZIP!」(日本テレビ系列)など、メディアでも幅広く活躍中。著書に『「成功している男」の服飾戦略』『何を着るかで人生は変わる』(三笠書房)『「なりたい私」になるクローゼットのつくり方』(宝島社)『その無難な服では稼げません! 朝5秒の鏡の魔法』(講談社)。
ウェブサイト:http://www.mistgray.jp
第2章 スーツの前に、まずシャツを買いに行きましょう
第3章 いよいよスーツを買いに行きましょう
第4章 コーディネートを左右するネクタイ、靴…などの揃え方
第5章 ネクタイ不要なオフィスが増えている!?失敗しないジャケパンスタイルの基本
要約ダイジェスト
ビジネスマンに必要なスーツはこれだけ
ビジネススーツの装い方には、ベーシックな「ルール」(国際プロトコール)がある。「第一印象で、できる男に見えるスーツを着たい」と考えるならば、「おしゃれ」ではなく、まずは基本の正しい装い方を学ぶことが大事だ。「ルール」を逸脱しない、清潔できちんとした装いをしていれば、それだけで「仕事ができる人」「頼りになる人」に見えるのだ。
では、どんなスーツを、何着持っていれば、あらゆるビジネスシーンに対応して、「仕事ができそう」に見せてくれるだろうか。私は目安として、日常に着るスーツにかけるお金は「年収の3%で3着」と伝えている。年収 500万円ならば、