『アメリカ海軍が実戦している「無敵の心」のつくり方』
(マーク・ディヴァイン/著)

  • 本書の概要
  • 著者プロフィール
  • 目次
 日頃、自分に対して「何か物足りない」「もっとできるはずだ」と思いながらも、なかなか行動を変えられないと嘆く方は多い。そこで本書では、アメリカ海軍特殊部隊「ネイビー・シールズ」でも行われている身体・精神・魂のトレーニングを 5つのセクションに分け、ビジネスパーソンが活用できる形で伝授。高いレベルで目標を完遂する「無敵の心(Unbeatble Mind)」を身に付ける手法を解説する。

 著者は公認会計士を経てシールズに入隊、最優秀訓練生にも選ばれたという異色の経歴を持つ人物。著者自身、過酷な状況によって能力が極限まで引き上げられたという。本書の内容は、そうした厳しい鍛錬を、自分を変え、潜在能力を引き出すための手法として科学的、合理的に再構築したものとして、全米で10万部超のベストセラーになっている。

 日本武道や禅、ヨガなどにも造詣が深い著者の実践的な方法論は、われわれ日本人にも受け入れやすいものであり、著者は「準備が整ったと思うより先に行動すること」が自己変革のポイントであると説く。自己変革・自己鍛錬の必要性を感じている方、自分を全人格的に成長させたい方はぜひご一読いただきたい。

著者:マーク・ディヴァイン(Mark Divine)
 ニューヨーク出身。コルゲート大学卒業、ニューヨーク大学スターンスクールMBA修了。クーパース・アンド・ライブランド(現プライスウォーターハウスクーパース)にて公認会計士として勤務。米国海軍特殊部隊シールズ(Navy SEALs)に入隊し、170期 SEAL訓練クラスの最優秀訓練生に選ばれる。9年間の兵役およびその後11年間の予備役を経験、退役時の階級はコマンダー(中佐)。シールズでの経験を活かしてフィットネスプログラム「SEALFlT」、自己発展プログラム「Unbeatable Mind」、統合的ヨガ術「Warrior Yoga」などを開発。著書に『8 Weeks to SEALFIT』『The Way of the SEAL』『KOKORO YOGA』がある。カリフォルニア州エンシニータス在住。

訳者:露久保由美子(ツユクボ ユミコ)
 翻訳家。主な訳書に、『モツの歴史」(原書房)、『セレブリティを追っかけろ!」(ソニー・マガジンズ)、『「したたかな女」でいいじゃない!』(PHPエディターズ・グループ)、『ボーイズ・レポート』(理論社)、共訳書に『米軍基地がやってきたこと』(原書房)、『生誕 100周年トーベ・ヤンソン展~ムーミンと生きる」(朝日新聞社)などがある。

はじめに アンビータブル・マインドとはセクション1:自分のなかの「なぜ」を発見し、そこにポジティブにフォーカスする
1章:第一の前提
2章:メンタルタフネス
セクション2:戦士の鍛練を積む
3章:自己マスタリー
4章:奉仕の力
セクション3:卓越性を磨く
5章:深い気づき
6章:信頼と謙虚さ
セクション4:毎日トライデントを勝ち取る
7章:牧羊犬の強さ
8章:リーダーにとっての重要スキル
セクション5:チームを作り上げ、行動を起こす
9章:チームリーダーシップ
10章:総合的自己
あとがき
特典:戦士のヨガについて

要約ダイジェスト

無敵の心へのロードマップ

 あなたは自分で思っているよりもずっと有能だが、自分の潜在能力に気づかずにいる。その能力を活かせば、日々の成果は跳ね上がり、まわりの人を助けることができる。そのためには「自分を磨く」こと、つまり、有害な心理的ループや心の罠を避ける方法を学び、

続きを読むには会員登録が必要です。

© 2023 ZENBOOKS,Inc. All Rights Reserved.
要約記事は出版社または著作者から適法に許諾を取得し、作成・掲載しています。本記事の知的所有権は株式会社ゼンブックスに帰属し、本記事を無断で複製、配布、譲渡することは固く禁じます

特集