- 本書の概要
- 著者プロフィール
ビジネスにおける「プロフェッショナル」とは、常に結果を出し続ける人物を指し、その土台として、体調や気分に左右されることなく常に高いパフォーマンスを維持することが求められる。ただし、産業カウンセラー、エグゼクティブ・コーチとして活躍する著者によれば、彼らは、精神的にも肉体的にも「疲れ知らず」なのではない。
彼らは、なるべく疲れずに結果を出す方法と、明日に疲れを持ち越さない、すなわち疲れてもいち早く回復する技術を持っているのだという。そんなプロフェッショナルとしての「疲れない」コツをまとめたのが本書である。一読すれば、これらが持って生まれた体力やセンスではなく、身に付けられる技術だとわかるだろう。
本書では、疲れの基本構造、睡眠や食事といった基本の生活習慣から、疲れをためないメンタリティ、効率的に休む技術まで解説されている。また、医学的知見のみならず、仕事のストレスの大半を占める人間関係や仕事の意義、社会との関わりなど、ビジネスパーソンを取り巻く多くの状況への対処も説かれた実践的な内容だ。
今は体力や気力に任せて働いている若手ビジネスパーソンから、最近は疲れがとれづらくなったという方まで、ぜひご一読いただきたい。本書で正しい知識を得て、正しく実践することにより、今後10年、20年先のビジネスパーソンとしての長期的成果が確実に変わってくるはずだ。
著者:渡部 卓(ワタナベ タカシ)
ライフバランスマネジメント研究所代表、帝京平成大学現代ライフ学部教授、産業カウンセラー、エグゼクティブ・コーチ。1979年早稲田大学政経学部卒。モービル石油入社後、コーネル大学で人事組織論を学び、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院でMBAを取得。
90年日本ペプシコ社入社後、AOL、シスコシステムズ、ネットエイジを経て、2003年ライフバランスマネジメント社設立。職場のメンタルヘルス、コミュニケーション対策の第一人者として、講演、企業研修、教育分野、マスコミでの実績は多数に上る。主な著書に『折れない心をつくるシンプルな習慣』(日本経済新聞社)、監修書に『はたらく人のコンディショニング事典』(クロスメディア・パブリッシング)。
ライフバランスマネジメント研究所代表、帝京平成大学現代ライフ学部教授、産業カウンセラー、エグゼクティブ・コーチ。1979年早稲田大学政経学部卒。モービル石油入社後、コーネル大学で人事組織論を学び、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院でMBAを取得。
90年日本ペプシコ社入社後、AOL、シスコシステムズ、ネットエイジを経て、2003年ライフバランスマネジメント社設立。職場のメンタルヘルス、コミュニケーション対策の第一人者として、講演、企業研修、教育分野、マスコミでの実績は多数に上る。主な著書に『折れない心をつくるシンプルな習慣』(日本経済新聞社)、監修書に『はたらく人のコンディショニング事典』(クロスメディア・パブリッシング)。
序章 「仕事で疲れない」にはコツがある プロフェッショナルの定義
第1章 ベストコンディションをキープする 疲れと仕事 基礎知識
第2章 疲れにくい心と体のベースをつくる プロフェッショナルの生活習慣
第3章 ストレス・プレッシャーに強くなる 心の疲れを溜めない思考法
第4章 残業ゼロでも結果が出まくる 超・効率仕事術
第5章 仕事は人間関係が9割 ムダなストレスを生まない調整力
第6章 疲れを速攻吹き飛ばす 働くための休息術
終章 プロフェッショナル総論 「仕事で疲れない」人の資質
第1章 ベストコンディションをキープする 疲れと仕事 基礎知識
第2章 疲れにくい心と体のベースをつくる プロフェッショナルの生活習慣
第3章 ストレス・プレッシャーに強くなる 心の疲れを溜めない思考法
第4章 残業ゼロでも結果が出まくる 超・効率仕事術
第5章 仕事は人間関係が9割 ムダなストレスを生まない調整力
第6章 疲れを速攻吹き飛ばす 働くための休息術
終章 プロフェッショナル総論 「仕事で疲れない」人の資質
要約ダイジェスト
仕事のプロは疲れを制する
プロのビジネスパーソンに共通するのは、疲れやストレスのマネジメントに長けていることだ。自分にとってムダなことは極力やらないし、仕事中も上手に休んでいる。そして、
続きを読むには会員登録が必要です。