『アクション・バイアス』
(ハイケ・ブルック、スマントラ ゴシャール/著)

  • 本書の概要
  • 著者プロフィール
  • 目次
 とにかく忙しく働き続けたものの、結果として何も実現できていない、または本質的なことに手が付けられていない…ということはないだろうか。あくせく働いているが、結果としてないもしないに等しい状態を「アクティブ・ノンアクション」と呼ぶ。

 それはまた、アクションバイアス(変革に成功した企業や個人に共通する、行動によって目標を成し遂げようとする姿勢)が欠けている状態でもある。特に管理職や経営陣にこの状態が続くことは、企業にとっての危機だ。著者らによれば、本質を見失わずアクションを起こすには、「モチベーション」ではなく、本来の目的を達成しようとする強靭な「意志の力」こそが必要だという。

 意志力は、自分自身が、理性と感情から心底納得した時に生まれる。本書ではカエサルの例をとって、これを「ルビコン川を渡る」と表現する。それは、一旦渡れば引き返すことのできない状況で、湧き上がってくる決意である。本書では、目的意識を伴う行動をとるための方法を、根性論ではなく、十数社のマネジャーたちの具体的な事例から解き明かしている。

 著者は経営学の世界的権威である故スマントラ・ゴシャール教授、翻訳は日本のリーダーシップ教育を代表する野田智義氏が務めている。現状忙殺されている行動の意味を、勇気をもって見つめ直すためのリーダーシップ、組織論の名著の新装版。

著者:ハイケ・ブルック
 ザンクト・ガレン大学(スイス)教授。ザンクト・ガレン大学(スイス)教授。同校「リーダーシップと人的資源管理」研究所所長。ベルリン自由大学より経営学修士号を、ハノーバー大学より経営学博士号を取得。専門はリーダーシップ論。世界各国の大学機関で研究・教育活動を行っている。近年は、マネジャーの感情、意志、行動、リーダーシップ研究を進めている。

著者:スマントラ・ゴシャール
 元ロンドン・ビジネススクール教授。1948年インド生まれ。マサチューセッツ工科大学とハーバード大学より経営学博士号を取得。組織戦略論の世界的権威で、インシアード経営大学院教授、ロンドン・ビジネススクール教授、インド経営大学院初代学長、英国先端経営研究所フェローなどを歴任。その他、複数企業の社外役員、世界経済フォーラムフェローなどとしても活躍したが、2004年に逝去。世界的ベストセラー Managing Across Borders(邦訳『地球市場時代の企業戦略』)、The Individualized Corporation(『個を活かす企業』)(ともに共著)のほか、学術論文を精力的に発表した。

翻訳:野田 智義
 アイ・エス・エル(ISL)理事長。1959年京都市生まれ。83年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行に勤務。88年渡米後、マサチューセッツ工科大学より経営学修士号を、ハーバード大学より経営学博士号を取得。ロンドン・ビジネススクール助教授、インシアード経営大学院助教授などを経て、2001年7月全人格リーダーシップ教育機関であるISLを創設。財界人、経営プロフェッショナル、大学教授、社会リーダーなど約300名の協力を得て、次世代のリーダー育成に注力。インシアード経営大学院ではMBAコース「企業変革と戦略リーダーシップ」で、3年連続で最優秀教授賞を受賞。著書に『リーダーシップの旅』(共著、光文社新書)など。

概論 経営とは、実行し成し遂げる芸術である
第Ⅰ部 意志の力を駆使して結果を出す
第1章 アクティブ・ノンアクションからの決別にあたって
第2章 エネルギーを引き出し、集中力を高める
第3章 モチベーションを超えて意志の力を追求する
第4章 ルビコン川を渡る
第5章 ノンアクションの三つの罠を克服する

第Ⅱ部 行動する人々であふれる企業を育てる
第6章 目的意識を持ったマネジャーを育成する:組織の責任
第7章 組織の持つエネルギーを解き放つ
第8章 人々を行動に向けて解放する:リーダーに必要とされるもの

要約ダイジェスト

目的意識の伴う行動と、アクティブ・ノンアクション

「多忙な」マネジャーについての真実

 マネジャーの仕事は、その性質がゆえに、じっくり内省する余地がほとんどない。その結果、我々が願うこととは逆に、マネジャーは、組織の最も重要な問題に取り組むことをなおざりにするか、先延ばしにする傾向がある。

 日常のルーティン、表面的で意味のない行動、優先順位づけが暖昧な焦点のはっきりしない一連の仕事が、マネジャーの能力を奪い取る。不毛の忙しさが、まさに大企業の最も危機的な課題となっているのだ。

 これらマネジャーにとっての問題は、知識や経営資源がないことではない。何をすべきかを「知っている」としても、それを「実行しない」ことだ。彼らは、

続きを読むには会員登録が必要です。

© 2023 ZENBOOKS,Inc. All Rights Reserved.
要約記事は出版社または著作者から適法に許諾を取得し、作成・掲載しています。本記事の知的所有権は株式会社ゼンブックスに帰属し、本記事を無断で複製、配布、譲渡することは固く禁じます

特集